DATA
資料から見る
西日本プラント工業
70年の歴史を刻んできた西日本プラント工業。
現在の売上高は?社員の割合は?など、現在の姿をさまざまな資料でご紹介します。
売上高・経常利益
70年前、ゼロからスタートした西日本プラント工業ですが、時を経て売上高、経常利益ともにお大きく成長を遂げました。
内販・外販割合
九電グループからの内販だけにとどまらず、外部企業からの外販の割合も年々伸びを見せ、総合エンジニアリング企業としての存在感を増しています。
社員の割合
社員数は2024年4月現在で、2,089名。その割合は約90%が技術系となっており、専門性を持ってエネルギー業界の一翼を担う企業へと成長しました。

拠点数
1954年、旧天神ビルからスタートし、九州全域をはじめ、東京、大阪と拠点は増えていきました。
海外派遣Overseas Dispatch
アジアや中東、アフリカ、欧米諸国など、世界各国に社員を派遣。技術の継承と研鑽に取り組んできました。
- アメリカ
- アラブ首長国連邦
- アルジェリア
- アルゼンチン
- イギリス
- イラク
- インド
- インドネシア
- エジプト
- オーストラリア
- 韓国
- クウェート
- コロンビア
- サウジアラビア
- シリア
- シンガポール
- タイ
- 台湾
- チュニジア
- チリ
- 中国
- ドイツ
- トルコ
- ナイジェリア
- ニュージーランド
- バングラデシュ
- フィリピン
- ブルガリア
- ベトナム
- マレーシア
- メキシコ
- 合計31カ国
ワークライフ
バランス
時代の移り変わりとともに社員の働き方も変化しています。社員の働きやすさを追求し、休暇取得率などは建設業平均を大きく上回っています。
※数値は2023年度実績。育児休暇取得率の建設業平均は2022年度実績。
建設業平均
57.5%
NPC平均
80.0%
建設業平均
男性15.5%
女性75.8%
NPC平均
男性35.6%
女性100%
建設業平均
月50.3時間
NPC平均
月16.9時間
未来への
サステナブルな取組み
これまで電力事業を中心に成長をしてきた西日本プラント工業株式会社。この先の未来では「安定供給」「環境保全・脱炭素」「防災・減災・国土強靭化」「少子高齢化社会への対応」の4つの社会課題に注力するとともに新たな社会課題を模索し持続可能な社会の実現に向けて果敢に挑戦していきます。
目指す未来の街並みをイラストでご紹介します。
